
修文メソッド
SHUBUN Method
アクティブ
ラーニング
04
地域の人々と行動しながら学ぶ
アクティブラーニング
歴史に磨かれた産業や文化が魅力の一宮市のほぼ中心に位置する本校には、地域の方々とともに学ぶ機会がたくさんあります。学びの成果を地域に還元し、喜んでいただくことにより、自分の力が社会の力になることを実感し、社会人へと成長するためのエネルギーになります。
BISHU COLLECTION
TGC プロデュースの
ファッションフェスタで
尾州生地の特設ランウェイを制作

2023 年 11 月、東京ガールズコレクションがプロデュースする史上最大級のファッションフェスタが、世界三大ウール産地・尾州の中心地である一宮市で行われました。家政科の生徒たちは、国内外の一流ブランドから高い評価を受ける糸や生地を生み出すタキヒヨー(株)協力のもと衣装制作に挑戦。さらに一宮市本町商店街に、約 40m の特設ランウェイを尾州生地を用いて制作し、他校の高校生や専門学校生とファッションショーを開催しました。
オリジナル機内食
機内食について講義を
受けてメニュー考案、
2 製品をオンラインショップで販売
名古屋エアケータリング(株)と食物調理科の生徒が共同で考案したオリジナル機内食が、2024 年 2 月、中部国際空港セントレアの「第 8 回航空ファンミーティング」で限定販売、同年 4 月、オンラインショップでも販売されました。メニュー考案にあたり、同社の社員が機内食の特徴などを生徒 31 名に講義。試作調理および実食審査の末、彩りや食材バランスが優れた「味噌きしめんグラタン」と「白身魚と野菜の南蛮餡かけ」が選出されました。

Interview
「BISHU COLLECTION
produced by TGC」に出演

作品製作とモデルの
経験を家政科のショーで活かしたい。
家政科 3 年
辻 萌奈美さん
津島市立藤浪中学校出身
ダンス部
デザインの特長は、自分が着たいジャケットとスカートに、大きなフリルやミラー素材で奇抜さを加えた点です。製作してみて、尾州織物は見た目より軽くて扱いやすい素材だと感じました。もともとデザインは得意で、苦手だった縫製もコンテストに挑戦するなかで先生の指導を受けて技術が身につき、今回の製作に活かされました。ファッションショーに出演するのは初めてで緊張もありましたが、ダンス部の活動やウォーキング練習のおかげで、商店街の方々が見守るなかを楽しく堂々と歩けました。同じ日に真清田神社で行われたショーにも修文を代表してプロのモデルさんたちと一緒に出演でき、舞台裏を見ることもできました。この経験を家政科のファッションショーで必ず活かします!
辻さんの受賞歴
◎高校生デザイン画コンテスト 2022 「奨励賞」
◎カセラサラフェスタ 2023 デザイン画部門「入選」/制作部門「愛知県服装学校協会賞」
◎第 15 回ゆかたデザインコンテスト「優秀賞」
◎第 30 回愛知県私学手芸展「私学協会長賞」
◎カセラサラフェスタ 2024 デザイン画部門「THINK ABOUT賞」「オーディエンス賞」/制作部門「オーディエンス賞」