hero

その他情報

OTHER INFORMATION

自然災害等の
対応について

RESPONSE TO NATURAL DISASTERS

自然災害等の
対応について

暴風警報・暴風雪警報について

  • 01

    登校前に尾張西部もしくは生徒本人の居住市町村に暴風警報・暴風雪警報が発令されている場合

    ➀ 午前6時に発令されている場合は、午前の授業を行わない。

    ➁ 午前6時から午前 10 時までに警報が解除された場合は、5限以降の授業を行う。(午後 1 時に教室で点呼)

    ※ 道路の冠水、河川の増水等により登校が危険なときや、交通機関の途絶等により登校が困難なときは、登校する必要はありません。

    ➂ 午前 10 時に発令が継続されている場合は、当日の授業を行わない。

  • 02

    登校後に尾張西部もしくは生徒本人の居住市町村に暴風警報・暴風雪警報が発令された場合

    授業を中止し、安全を確認して生徒を速やかに下校させます。ただし、通学経路において通行が危険、または帰宅が困難と認められときは、当該生徒の安全を校内において確保します。

    ※「暴風・暴風雪警報」以外の警報・注意報等については、上記の規定はあてはまりません。

    ※「大雨・洪水・大雪警報」が発令されている場合は原則として授業を行います。この場合、周囲の安全を確かめて登校してください。なお、危険を伴うと予想される場合は無理をせず、その旨を学校に連絡をしてください。

特別警報について

  • 01

    登校前に尾張西部に特別警報が発表されている場合

    授業を行いません。特別警報がその日のうちに解除された場合も、授業を行いません。

  • 02

    登校前に生徒本人の居住市町村もしくは登校経路上の市町村に特別警報が発表されている場合

    登校する必要はありません。ただし、尾張西部に特別警報が発表されていない場合は、原則として授業を行います。

  • 03

    登校後に尾張西部もしくは生徒本人の居住市町村に特別警報が発表された場合

    即刻授業を中止し、生徒の生命・安全の確保に努めます。その際、校内に留め置き、校外の避難場所への移動、保護者への引渡し等、適切に対応します。

全国瞬時警報システム
(Jアラート)について

  • 01

    登校前に全国瞬時警報システム(Jアラート)が愛知県に発令されている場合

    生徒は自宅待機とします。その後、「日本の上空をミサイルが通過し、領海外に出たとの情報」や「日本の領海外へ落下したとの情報」が発信された場合は、自宅待機を解除しますので、生徒は速やかに登校することとします。なお、「日本の領土・領海内へ落下したとの情報」がJアラートにより愛知県に発信された場合は、生徒は自宅待機を継続します。その後の対応については、学校から生徒・保護者へは学校ホームページやBLEND等で連絡します。

  • 02

    登校後に全国瞬時警報システム(Jアラート)が愛知県に発令された場合

    Jアラートの緊急情報が愛知県に発信された場合は、生徒は学校活動を中断します。その後、「日本の上空をミサイルが通過し、領海外に出たとの情報」や「日本の領海外へ落下したとの情報」が発信された場合は、生徒は学校活動を再開します。なお、「日本の領土・領海内へ落下したとの情報」がJアラートにより愛知県に発信された場合は、生徒は安全確認ができるまで校内の安全な場所で待機します。安全確認ができ次第、学校活動の継続等を行います。学校の対応については、保護者へは学校ホームページやBLEND等で連絡します。

(注意)

・Jアラートの緊急情報が愛知県に発信されるのは、「中部・近畿・中国地方」への落下または通過が予測される場合です。

・弾道ミサイル落下時の行動については、内閣官房ホームページ(国民保護ポータルサイト)に掲載されていますので、ご確認ください。