hero

その他情報

OTHER INFORMATION

各種証明書発行

SUPPORT

各種証明書発行

1 卒業証明書の発行について

  • 卒業証明書の発行については、事務室で取り扱っています。

  • 卒業証明書の交付を希望される方は、事前に電話にてご連絡ください。

  • 電話連絡の際に、「事務室窓口受取り」、「郵送受取り」のいずれかをお伝えください。

  • 電話連絡の際に、卒業証明書の「必要枚数」をお伝えください。

  • 卒業後改姓された方については、卒業時の姓(旧姓)での発行となります。

  • 英文の卒業証明書については、発行に日数がかかる場合があります。

事務室窓口受取りを希望される場合

  • 電話連絡の際に、「受取り希望日時」をお知らせください。

  • 卒業証明書の交付を希望される方は、事前に電話にてご連絡ください。

  • 本人確認のできる証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)をお持ちになり、事務室までお越しください。

  • 発行手数料として1通につき 100 円が必要です。(事務室前の券売機にてチケットをご購入ください)

郵送受取りを希望される場合

➀証明書交付願(卒業生用B5)[必要事項を記入]

※証明書交付願(卒業生用B5)記入例参照

➁発行手数料(1通につき 100 円)と郵送料 120 円の合計分の切手

※複数の卒業証明書を郵送する場合は、郵送料が変わる場合がありますのでご相談ください。

➂本人確認のできる証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートなどの写し)

➀~➂を修文女子高等学校事務室まで郵送してください。

※到着後すぐに卒業証明書を発行しますが、日数に余裕をもって申請してください。

2 成績証明書・単位修得証明書の
発行について

成績証明書と単位修得証明書の違い

  • 01

    記載内容の違い

    (1)成績証明書は、「評定」( 成績 ) と「修得単位数」が記載されています。

    (2)単位修得証明書は、「修得単位数」のみ記載されています。

  • 02

    発行可能期間の違い

    (1)成績証明書は、卒業後5年間発行できます。

    (2)単位修得証明書は、卒業後 20 年間発行できます。

    ※関連法令(学校教育法施行規則第 28 条第2項)と文部科学省の指導により、上記の期間以後は発行できません。

     (なお、卒業証明書は永年発行できます。)

    ※原則として、卒業時の担任が作成します。

     卒業時の担任が退職等の異動で作成できない場合は、教務課の証明書係が作成します。

  • 成績証明書・単位修得証明書の発行については、事務室で取り扱っています。

  • 成績証明書・単位修得証明書の交付を希望される方は、事前に電話にてご連絡ください。

  • 電話連絡の際に、「事務室窓口受取り」、「郵送受取り」のいずれかをお伝えください。

  • 電話連絡の際に、成績証明書・単位修得証明書の「必要枚数」をお伝えください。

  • 卒業後改姓された方については、卒業時の姓(旧姓)での発行となります。

  • 英文の成績証明書・単位修得証明書については、発行に数日がかかる場合があります。

事務室窓口受取りを希望される場合

電話連絡の際に、「受取り希望日時」をお知らせください。

本人確認のできる証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)をお持ちになり、事務室までお越しください。

発行手数料として1通につき 100 円が必要です。(事務室前の券売機にてチケットをご購入ください)

郵送受取りを希望される場合

➀証明書交付願(卒業生用B5)[必要事項を記入]

※証明書交付願(卒業生用B5)記入例参照

➁発行手数料(1通につき 100 円)と郵送料 120 円の合計分の切手

※複数の成績証明書・単位修得証明書を郵送する場合は、郵送料が変わる場合がありますのでご相談ください。

➂本人確認のできる証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートなどの写し)

➀~➂を修文女子高等学校事務室まで郵送してください。

※到着後すぐに成績証明書・単位修得証明書を発行しますが、日数に余裕をもって申請してください。

成績証明書と単位修得証明書の発行に関するFAQ

  • 01

    証明書の交付までに何日かかりますか?

    1週間程度いただいています。郵送交付の場合は、さらに郵送期間が加わります。

    余裕を持って、申し出てください。

  • 02

    英文の証明書はありますか?

    成績証明書、単位修得証明ともに英文も可能です。

    ただし、場合によっては、交付までに1週間以上かかることもあります。

  • 03

    卒業後5年以上経っています。成績証明書は発行できないそうですが、どうすればよいでしょうか?

    関連法令および文部科学省の指導により、発行できません。

    「法令等により成績証明書が発行できない」趣旨を記載した本人宛の文書や、「法令等により成績証明書が発行できない」趣旨を備考欄に記入した単位修得証明書は発行できます。

    どうすればよいかは、提出先に相談してください。

3 調査書の発行について

調査書の効力

  • 01

    調査書の有効期間 一般的には作成日(受領の日ではありません)から3ヶ月です。 例:12 月1日作成の調査書は、3月2日以降の試験には利用できません。

  • 02

    調査書の発行可能期間 卒業後5年間発行できます。 例:2018 年度入学試験において、2012(平成 24)年3月以前の卒業生の調査書は発行できません。

    ※関連法令(学校教育法施行規則第 28 条第2項)と文部科学省の指導により、上記の期間以後は発行できません。

    ※原則として、卒業時の担任が作成します。

     卒業時の担任が退職等の異動で作成できない場合は、教務課の証明書係が作成します。

  • 調査書の発行については、事務室で取り扱っています。

  • 調査書の交付を希望される方は、事前に電話にてご連絡ください。

  • 調査書は、事務室窓口受取りのみで、郵送での発行はしておりません。

  • 調査書の英文証明は発行しておりません。

  • 調査書の請求から発行までは、1週間から 10 日ほどかかりますので、日数に余裕をもって申請してください。

事務室窓口受取り(本人または家族)

電話連絡の際に、調査書の「必要枚数」をお伝えください。

電話連絡の際に、「受取り希望日時」をお知らせください。

卒業後に転居している場合は、現住所を申告してください。

本人確認のできる証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)をお持ちになり、事務室までお越しください。

発行手数料として1通につき 150 円が必要です。(事務室前の券売機にてチケットをご購入ください)

4 その他の証明書の発行について

卒業証明書・成績証明書・単位修得証明書・調査書以外、その他の証明書の発行については、事務室までご相談ください。

5 証明書交付願ダウンロード

卒業証明書・成績証明書・単位修得証明書・調査書以外、その他の証明書の発行については、事務室までご相談ください。